![]() 足のレントゲンを撮り、いつギブスを取るかを決めると言うことでした。 最短でも後半月長くて1ヶ月はかかると言うお話だったのですが、診察の結果、とても良く今日にでもギブスを取る事ができると言われました。 しかし安心の為に後1週間は着けて置く事にしてもらいました。 私もレントゲンを見ましたが一見何所が骨折したか分からないほど見事に一本の骨になっていました(以前の骨は半分ぐらいずれていたので本当にビックリです) 福の足も成長していましたが、全く湾曲する事無くしっかりしていました。 以前通っていた病院の先生からは「アフガンが骨折したら骨がスカスカだから断脚しかないよ」と言われていたので、とても嬉しかったです!! ![]() ![]() 医療費 骨折が分かりギブスを巻いてもらう レントゲン×2 6000円 ギブス 10000円 ギブスの中の保護テープ(腕の付け根)をカジってしまし治してもらう 1回1000円 福は1ヶ月の間に2回ありました 熱湯でやわらかくなる包帯タイプのギブスなので 最後の巻きが少し解けてきてしまった ギブスを付け足す 3000円 1ヶ月検査のレントゲン 小レントゲン×2 5000円 今後の治療 ギブスを取る 1ヶ月ごとの検診(どのようにリハビリを進めるかを話し合う) 今回の治療費はとても良心的な価格だと思います(安くてビックリしました) もちろん、手術しなかったこともありますが。 獣医は自由価格なので、薬も手術も診察料も全て病院によって違います。 以前の病院だと下痢で36000円でした。 今の病院ですと十分の一ですみました。 以前、見ていただいていた病院ですと、内固定(骨をプレートでとめる)でギブスをしないところだったので、「骨折したらもう終わりだよ」と言われていました(つまり、少しでも動くとずれてしまい、再手術か諦めるかということ) 現在の先生は、くる病でまがってしまった骨もちゃんとギブスを巻けば治るんだよと教えてくれました。 もしも何方かの愛犬が残念な事に骨折してしまい、医者に諦めるよう勧められたら、ぜひ、違う医者の意見を聞いてみてください!! もしかしたら、治療が違いちゃんと治すことができるかもしれません。 話が長くなりましたが、今回の福のお話が何方かの参考になれば嬉しいです。 ![]() ■
[PR]
by patty-fuku
| 2006-08-29 20:14
|
カテゴリ
以前の記事
2011年 01月 2010年 05月 2010年 04月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 フォロー中のブログ
リンク
管理者(飼い主)のホームページに飛ぶよ☆
↓↓ ホームページです ![]() ![]() BWP Santa VS Noel and Ange, Michelもいるよ Cute Dogs OR-CHES-TRA ELLGLEA LEVRIER AFGHAN アフガンと暮す もっぷ犬メルユキ道中記 ふぉと@えくすう ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||